読む心淋し川(直木賞)のあらすじとネタバレ!書評は?感想も紹介! 西條奈加さんの「心淋し川」が第164回直木賞を受賞!私はこれを読んで温かい気持ちに包まれ西條奈加さんの人々を見る目の深さと想像力や表現力の豊かさに驚いています。今回は直木賞受賞作「心淋し川」のあらすじとネタバレ、書評、そして感想をお伝えします。 2021.01.24読む
読む推し、燃ゆ(芥川賞)を読んだ感想!あらすじは?評価もチェック! 宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が第164回芥川賞を受賞しました!宇佐見りんさんは21歳の女子大生。その感性はすごいです。今回は、第164回芥川賞に輝いた宇佐美りんさんの「推し、燃ゆ」を読んだ感想とあらすじ、評価そしてネタバレをお伝えします。 2021.01.22読む
読む旅する練習(乗代雄介)のあらすじと感想!ネタバレは?評判もチェック! 乗代雄介さんの「旅する練習」が第164回芥川賞候補に。私は芥川賞候補ということで、特に期待もせずに読み始めましたが、予想を超えた大きな感動に浸っています。今回は、芥川賞候補になった「旅の練習」のあらすじと感想、ネタバレそして評判に迫ります。 2021.01.12読む
読む芥川賞・直木賞2020下半期候補作決定!発表日時はいつ? 待っていた芥川賞と直木賞2020下半期の候補作が発表されました!日本文学振興会のツイッターで12月18日午前5時に。私のように、候補作の発表をまだかまだかと待っておられる方もおられると思いますので、一足先にこちらでお伝えしておきます。 2020.12.18読む
読むじんかん(今村翔吾)のあらすじとネタバレ!結末は?登場人物も紹介! 第163回直木賞候補になった今村翔吾さんの「じんかん」を読みました。ここに描かれた松永久秀からは、今村翔吾さん自身の人を想う気持ちや生き方が伝わってきて感動しました。今回はそんな「じんかん」のあらすじとネタバレ、結末、登場人物についてお伝えします。 2020.07.13読む
読む首里の馬(高山羽根子)のあらすじとネタバレ!書評と感想も紹介! 高山羽根子さんの「首里の馬」が第163回芥川賞を受賞しました!ノミネート3回目にしての芥川賞受賞となりました。今回は「首里の馬」のあらすじとネタバレ、書評、そして感想をお伝えします。 著者、高山羽根子さんについては、こちらをご覧ください。 2020.07.07読む
読む少年と犬(馳星周)のあらすじとネタバレ!感想と書評も紹介! 第163回直木賞候補作に、馳星周さんの「少年と犬」が入っています。「少年と犬」には馳星周さんの犬への愛情と尊敬が溢れていました。今回は、第163回直木賞候補となった馳星周さん著「少年と犬」のあらすじとネタバレ、感想そして書評をお伝えします。 2020.07.04読む
読む凶犬の眼(柚月裕子)のあらすじとネタバレ!映画化はいつ? 柚月裕子さんの「孤狼の血」は2018年の映画の大ヒットもあり、大きな話題になりましたね。 映画の方は、公開直後からすごい反響で、何と映画「孤狼の血」公開の2週間後に続編決定が発表されました。 本の方は2018年3... 2020.05.30読む
読む孤狼の血(柚月裕子)のネタバレ!ラストは?登場人物も紹介! 柚月裕子さんの小説「孤狼の血」は2015年に刊行されて以来、大ヒットを飛ばし、映画も大きな話題になりました。今年は続編映画も作られるということで、まだまだ話題は絶えません。今回は、小説「孤狼の血」のネタバレとラスト、登場人物について見ていきます。 2020.05.28読む
読む暴虎の牙(柚月裕子)のあらすじとネタバレ!結末もチェック! 柚月裕子さんの「孤狼の血」シリーズの完結編「暴虎の牙」が大きな話題になっています。孤狼の血」は昨年映画化され、今年は続編もできるそうで楽しみです。今回は「孤狼の血」シリーズの3作目、「暴虎の牙」のあらすじとネタバレそして結末についてお伝えします。 2020.05.26読む
読む合理的にあり得ない(柚月裕子)のあらすじと感想!考察もあり! 柚月裕子さんの「合理的にあり得ない 」が文庫化され、週間ベストセラー 文庫ランキングで第14位に入りました。ほんとに柚月裕子作品は次々にヒットしますよね。今回は「合理的にあり得ない」のあらすじと感想、考察そして登場人物についてもお伝えします。 2020.05.24読む
読む鬼滅の刃 風の道しるべ(小説)の予約はどこでできる?あらすじもチェック! 大人気漫画「鬼滅の刃」が最終回を迎えました。でもそんな中、小説版「鬼滅の刃」の3作目「鬼滅の刃 風の道しるべ」が話題です。今回は、小説「鬼滅の刃 風の道しるべ」の予約とあらすじ、1作目と2作目、漫画とアニメの無料視聴についてもお伝えします。 2020.05.21読む
読む流浪の月のあらすじとネタバレ!結末は?書評も紹介! 凪良ゆうさんの「流浪の月」が2020年本屋大賞に輝きました。 私は「流浪の月」を読み始めたとたんに、この世界観に浸ってしまい、時々自分のことを振り返りながら、そして主人公の二人の幸せを祈りながら読了しました。 本当に「流浪の月」... 2020.04.08読む
読むライオンのおやつのあらすじとネタバレ!舞台は?感想も紹介! 小川糸さんの「ライオンのおやつ」が2020年本屋大賞候補に。小川糸さんは3回目のノミネートです。「ライオンのおやつ」は死を扱っているのに温かさと優しさに満ちた作品です。今回は「ライオンのおやつ」のあらすじとネタバレ、舞台、感想についてお伝えします。 2020.04.07読む
読むメディウム(相沢沙呼)のあらすじと感想!ネタバレと評価も解説! 相沢沙呼さんの「medium(メディウム) 霊媒探偵城塚翡翠」はミステリー部門で3冠を達成し2020年本屋大賞にもノミネートされました。今回は「medium(メディウム) 霊媒探偵城塚翡翠」のあらすじと感想、ネタバレ、評価についてお伝えします。 2020.04.07読む
読む背高泡立草(芥川賞小説)のあらすじや内容について!ネタバレは?感想も紹介! 第162回芥川賞が古川真人さんの「背高泡立草」に決定しました。古川真人さんはデビューしてまだ4年。それなのに4度も芥川賞にノミネートされて、今回受賞されました。今回は「背高泡立草」のあらすじや内容、ネタバレ、感想そして発売日についてご紹介します。 2020.01.16読む
読む熱源(直木賞小説)のあらすじや内容は?ネタバレも気になる!書評も紹介! 川越宗一さんの「熱源」が第162回直木賞を受賞しました!読み出した途端に物語に吸い込まれ、読み終わった時には「熱」を私ももらった気がします。今回は第162回直木賞に輝いた「熱源」のあらすじや内容、ネタバレ、書評そして感想をお伝えします。 2020.01.15読む
読む読書感想文を親が手伝うのはいいの?小学1年生の場合のやり方とおすすめの本を紹介! まだ子供さんの読書感想文ができてなくて「読書感想文を親が手伝うのはいいの?」と悩んでいる方がおられるかも知れませんね。今回は「読書感想文を親が手伝うのはいいの?小学1年生の場合のやり方とおすすめの本を紹介!」と題して私の考えを紹介していきます。 2019.08.28読む
読む西の魔女が死んだの読書感想文の2000字の例!書き出しと最後の書き方も解説! 夏休みの宿題の中には読書感想文がありますね。「文書くの苦手なのに、読書感想文2000字だなんて。」と泣きそうな人もいるかも。今回はそういう中学生のために「西の魔女が死んだ」の読書感想文の2000字の例と書き出しと最後の書き方も紹介します。 2019.08.01読む
読むむらさきのスカートの女のあらすじと結末について!感想や考察も紹介! 今村夏子さんの「むらさきのスカートの女」が第161回芥川賞を受賞しました。今村夏子さんのたくさんのファンはとても喜んでおられます。それでは今回は第161回芥川賞に輝いた「むらさきのスカートの女」のあらすじと結末、感想、考察についてお伝えします。 2019.07.24読む