この前美容院に行ったら、私の担当の方がすごくスマートになっておられました。
「どうしたんですか?」と聞いたら、一ヶ月間、コンビニのサラダチキンを食べてダイエットをしたとのこと。
ちょうどサラダチキンのダイエットの記事を書いた頃だったので、「ここにもサラダチキンダイエットの実践者がいた!」とびっくりしました。
サラダチキンは低カロリー、高たんぱくでダイエットの強い味方です。
でも「サラダチキンを毎日食べ続けて、添加物は危険じゃないのかな?」と心配になった私は、サラダチキンの添加物についてコンビニ毎に比較することにしました。
今回はセブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップのサラダチキン プレーンの添加物についての調査です。
サラダチキンのカロリーやサラダチキンダイエットに関する記事はこちらをご覧ください。
その他、サラダチキンに関する様々な情報をこちらにまとめています。
サラダチキンの添加物をコンビニ毎に比較!
セブンイレブンのサラダチキン
まず、セブンイレブンのサラダチキン プレーンの添加物を調べてみました。
裏の原材料名に書いてあるもののうち、鶏むね肉から野菜パウダーまでは原材料ということで、その次からが添加物に入るようです。
そこに書いてあるのは以下の8種類です。
・加工でん粉
・塩化K
・PH調整剤
・調味料(アミノ酸等)
・増粘剤(加工でん粉)
・ポリリン酸Na
・グリシン
ローソンのサラダチキン
次にローソンのサラダチキン プレーンの添加物を調べました。
ローソンの方がセブンイレブンよりちょっと少ないようです。
ローソンのサラダチキン プレーンには以下の5種類が入っていました。
・加工デンプン
・調味料(アミノ酸)
・リン酸塩(Na)
・酢酸Na
・乳化剤
ファミマのサラダチキン
ファミマのサラダチキン プレーンは「淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン」という名前です。
「国産」という言葉があると、何か安心しますよね。
でも、ファミマのサラダチキンには結構たくさんの添加物が入っていました。
ファミマのサラダチキン プレーンの添加物は以下の9種類です。
・増粘剤(加工でん粉)
・pH調整剤
・リン酸塩(Na)
・トレハロース
・グリシン
・酸化防止剤(ビタミンC)
・調味料(アミノ酸等)
・卵白リゾチーム
・ターメリック色素
ミニストップのサラダチキン
ミニストップのサラダチキン プレーンについても調べました。
私が住んでいる地域にはミニストップのお店がないので、福岡に住んでいる娘に買ってきてもらいました。
ミニストップの原材料名のところは他のコンビニよりもあっさりとしています。
ミニストップのサラダチキン プレーンの添加物は以下の5種類です。
・加工デンプン
・リン酸塩(Na)
・pH調整剤
・調味料(アミノ酸)
・乳化剤
添加物が少ないサラダチキンはどこの?
コンビニ4社のサラダチキン プレーンの比較では、添加物が少ないのはローソンとミニストップで、5種類でした。
次はセブンイレブンの8種類。
一番多いのはファミマの9種類でした。
分かりやすくするために表にしましたが、添加物の種類が多いので、2段に分けています。
原材料や添加物は含有量の多いものから表示されていますので、上の表の左が一番多く含まれているものになります。
加工でん粉
(加工デンプン) |
塩化K | pH調整剤 | 調味料
(アミノ酸) |
増粘剤 | ポリリン酸Na
(リン酸Na) |
グリシン | |
セブンイレブン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ローソン | ○ | ○ | ○ | ||||
ファミマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ミニストップ | ○ | ○ | ○ | ○ |
香料 | 酢酸Na | 乳化剤 | トレハロース | 酸化防止剤 | 卵白リゾチーム | ターメリック色素 | |
セブンイレブン | ○ | ||||||
ローソン | ○ | ○ | |||||
ファミマ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ミニストップ | ○ |
調味料、増粘剤、香料、乳化剤などは一括名表示が許されているので、その中にどんなものが入っているのかは分かりません。
添加物の役割について
各コンビニの表記そのままに書いてみましたが、それぞれの添加物が一体どんな働きをしているのか、よく分かりません。
それで、役割ごとに分けてみたいと思います。
粘りをつけたり固めたりする
加工でん粉(加工デンプン)
や塩化K、増粘剤がこれにあたります。
加工でん粉はお肉の外側につけて、うま味を閉じ込める役割がありますが、同時にサラダチキンの増量の役割も果たしているようです。
腐敗や変色を防止して保存性を高める
pH調整剤
や酢酸ナトリウム、ポリリン酸Na、リン酸Na、グリシン、トレハロース、酸化防止剤(ビタミンC)、卵白リゾチームがこれに当たります。
pH調整剤は上述したように一括名表示になっているので、具体的に何が使われているのかは分かりません。
トレハロースは甘味料ですが、品質保持剤の役割も持っています。
見た目や味や香りを良くする
調味料(アミノ酸)
、香料、ターメリックがこれにあたります。
調味料(アミノ酸)とは、だしの素などに入っている添加物ですが、一括名表示してあるので、具体的に何が入っているのかは知ることができません。
香料も同じく、具体的には分かりません。
液体を固体の表面に広げぬれやすくします。
サラダチキンに液体をしっかりと浸透させるために乳化剤が使われているようです。
これも一括名表示なので何が使われているのか分からないのですが、もし大豆レシチンが使われていたら、遺伝子組み替えの大豆が原料になっている心配もあります。
コンビニのサラダチキンは危険なの?
それでは、コンビニのサラダチキンを食べると危険なのでしょうか?
いいえ、そう短絡的に決めることはできません。
だって、コンビニに売ってある他のお惣菜にはもっとたくさんの添加物が入っているのですから。
サラダチキンは他のおかずを買うよりは、添加物は少ないということになるので、危険と決めつける必要はありません。
また、食品に入っている添加物の量は、動物実験の結果、国際的な機関が無害と確認した量よりもずっと少ない量しか入っていません。
無害と確認した量の1/100が1日摂取許容量とされており、商品にはそれよりももっと少ない量しか使ってありません。
食品添加物を全て危険とするならば、私達は食べ物を全部自分で作らないといけないことになります。
しかし、だからと言って不要な添加物は入れて欲しくないですね。
コンビニには、かさを増したり、コストを下げたりするためにたくさんの添加物を入れて欲しくはありません。
まとめ
今回はサラダチキンの添加物について調べてみました。
今回のコンビニ4社に関しては、ローソンとミニストップの添加物の数が少なかったのですが、だからと言って、ローソンとミニストップのサラダチキンの方が他のコンビニのものよりも安全かどうかは、はっきり言って分かりません・・・。
それはなぜかと言うと、食品添加物の表示の仕方に関しては、キャリーオーバーという制度があるからなのです。
これは、原材料を加工する時に使われた添加物で、最終的な食品に使われないなら表示しなくてもよいという制度のことです。
ですから、もともとの鶏肉に何が入っているのかは、私達消費者には知ることができないのです。
最終的には、私達が便利さと安全の両面をいつも心に持ちながら、自分の食べる物を選択していかなければいけないということだと思います。