今年もバレンタインデーが近づいてきましたね。
自分にとって大切な人達に、今年は何をあげようかと悩んでおられる方も多いことでしょう。
抹茶チョコレートは男性にも女性にも人気ですね。
抹茶は日本人だけでなく国際的にもすごく注目されています。
ちょっとの渋みとまろやかなチョコレートのハーモニー、最高です。
今は、いろいろなブランドから抹茶チョコレートが出されていますね。
ここでは、抹茶チョコレートを私が見て、食べて、自信をもっておすすめできる人気ブランドについてまとめてみました。またほうじ茶チョコレートについてもチェックしました。
バレンタイン2021の抹茶チョコレート!おすすめ人気ブランドは?
それでは、私がおすすめする抹茶チョコレートの人気ブランドを見ていきましょう!
宇治園
宇治園は京都のお茶園の老舗です。
明治2年に、京都の山城で重村源兵衛が創業しました。
歴史を大切にしながらも、今の時代に適応し、海外にも販路を広げています。
宇治園の抹茶チョコレートは、私の一番のおすすめです。
見かけは地味ですけど、生チョコのまろやかさと宇治抹茶の苦みのマッチングが絶妙です!
チョコレートはベルギー産の高級ショコラが使われています。
宇治抹茶生ショコラ 小佳女(16個入り) 1,296円
伊藤久右衛門
伊藤久右衛門は天保3年(1833年)に京都宇治に創業した歴史ある茶舗です。
茶葉はもちろんですが、美味しそうな抹茶スイーツが豊富にあります。
宇治抹茶生ちょこれーと16粒入 1,090円(税込)
宇治抹茶生チョコレート 濃茶のしらべ12粒入 1,699円(税込)
伊藤久右衛門のバレンタインチョコについては、こちらの記事をどうぞ。

ロイズ
北海道のお土産としても大人気のロイズのチョコレート。
ロイズのチョコレートは、北海道当別町ふと美というすばらしい環境で作られます。
ロイズにも抹茶チョコレートがあります。
ロイズ 生チョコレート 【抹茶】(20粒) 777円(税込)
ロイズのバレンタインチョコについては、こちらをどうぞ。

メリーチョコレート
日本の有名なチョコレートブランド、メリーチョコレートから出ているバレンタインコレクションの中の「奏 KANADE」というブランドに様々な日本茶を使ったチョコレートがあります。
2016年と2017年にフランスのチョコレート品評会で金賞を受賞したショコラティエが監修しています。
〈メリーチョコレート 奏-KANADE-〉日本茶コレクション 1,512円(税込)
「メリーチョコレート 奏-KANADE-」日本茶タブレット 972円(税込)
サロンドロワイヤル
サロンドロワイヤルは京都に本店があり、ピーカンナッツチョコレートがとても有名です。
その中の抹茶ピーカンナッツチョコレート、大好きです!
抹茶を練り込んだチョコの中には香ばしいピーカンナッツ、表面には抹茶パウダーがまぶしてあります。
抹茶ピーカンナッツチョコレート 1,250円(税込)
サロンドロワイヤルのバレンタインチョコについてはこちらをどうぞ。

辻利
辻利は京都宇治の老舗茶舗です。
ペットボトルのお茶でも有名ですよね。
辻利は萬延元年(1860年)に辻利右衛門によって創業されました。
辻利右衛門は保存性の高い缶櫃(かんびつ)の考案や「玉露製法」の確立により、宇治茶の衰退を救った人物として知られています。
明治では、京都宇治総本家「辻利」とコラボした辻利シリーズ(アイスクリーム)が出ています。
辻利の抹茶を手軽に味わえる嬉しい商品です。
こちらは、「明治 辻利 お濃い抹茶 チョコレート&クランチ」1個170円(税別)。
バレンタイン2021のほうじ茶チョコもチェック!
私はどちらかというと抹茶の方が好きなんですが、ほうじ茶がお好きな方もおられますよね。
ほうじ茶は焙煎されているので、独特の香ばしさがあります。
それにまろやかで、カフェインはほとんど入っていません。
体に優しいお茶なんですね。
今年は、そんなほうじ茶チョコも人気です。
それでは、上に紹介したブランドからほうじ茶チョコをご紹介します。
宇治園
こおばしさが残る高級ほうじ茶とベルギー産チョコレートの融合です。
ほうじ茶 生ショコラ「火男」 16粒入り 1,296円(税込)
抹茶とほうじ茶の2種類が入った相愛(あいあい)セットもあります。
1,944円(税込)です。
伊藤久右衛門
高温で焙煎した茶色のほうじ茶の生チョコ。
口に入れるとふわっとほうじ茶の優しい香りが広がり、溶けていきます。
ほうじ茶生チョコレート(16粒入り) 1,090円(税込)
まとめ
抹茶チョコレート、いかがでしたか?
美味しそうでしょ?
普段はチョコレートに興味ない方も、この機会にいろいろなブランドのものを試されてはいかがでしょうか。