PR

ペチュニアの冬越し!室内での方法は?外での植え替えも解説!

ガーデニング
記事内に広告が含まれています。

今年は梅雨の時期は長雨で、ペチュニアを枯らしてしまいましたが、秋になり、再度植え直して大好きなペチュニアを楽しみました。

秋はいつまでも暑かったので、ペチュニアがずっと咲いててくれましたが、さすがに花壇は春の花たちに植え替えないといけません。

それで、ペチュニアは冬越しの準備に入りました。

ペチュニアを冬越しさせるのは簡単で、冬越しに成功したら、また来年も花を楽しむことができます。

今回は、ペチュニアを冬越しさせる方法と外での植え替えについてお伝えします。

こちらの記事もおすすめです。

ペチュニアをこんもり咲かせる育て方!剪定についても解説!
ペチュニアをこんもり咲かせるためには①日当たりの良い場所に植える。②水は土が乾いてからたっぷりと。③10日に1回くらい追肥。④こまめに花がら摘みを⑤枝が伸びてきたら剪定(切り戻し)を行う。⑥苗を植え付けるのは梅雨に入る1か月前までに済ませる。
ペチュニアのナメクジ駆除にはコーヒー!対策のやり方を解説! 
梅雨になり、あのナメクジが私の大事なペチュニアをボロボロに!ペチュニアのナメクジ駆除にはコーヒーがいいと聞いた私はペチュニアを守るためにいろいろとやってみました。今回はコーヒーを使ったペチュニアのナメクジ対策のやり方や他の方法もご紹介します。
ペチュニアの花言葉は諦めないだけじゃない!赤や黒や紫など色別に紹介!
赤、ピンク、紫、黄色、青・・・夏の花ペチュニアには様々な色がありますが、色別に花言葉があるってご存じですか?今回は赤いペチュニアの花言葉について由来も含めしっかり解説していきます。また黒や紫、その他も、色別にペチュニアの花言葉を紹介しします。

<スポンサード リンク>

 




ペチュニアを冬越しさせる方法

ペチュニアの冬越しのポイントは室内における管理で、日当たりの良い場所を選んで置くのが基本です。

5℃を下回る環境だと枯れるリスクが高まりますから、5℃以上の場所で管理することをおすすめします。

基本的に生育に適した適温の環境であれば、特に心配しなくても冬越しが可能です。

ただ、日本の冬はペチュニアにとって厳しいので、地域によっては室外で管理するのは不可能です。

私は九州に住んでいるので、霜が降りずに冷たい風が当たりにくい場所だと、外でも冬越しができることもあります。

冬越しに入るタイミングは、まだ暖かくてペチュニアが元気な時です。

今年は初夏に長雨が続き、5月に植えたペチュニアが枯れてしまいました。

これはペチュニアを植えた直後です。

それで秋にもう一度植え直しました。

秋のペチュニアは、色が鮮やかで素敵です。

秋のペチュニアは一段と色鮮やか 私の秋花壇の楽しみ方
はや10月。 9月に、ペチュニアを枯らした私がトレニアに助けられた記事を書きましたが、さすがに10月にトレニアはないだろうと、まだかわいい花をつけていたトレニアに「ありがとう」と「さようなら」をしました。 そして、園芸店に行くと、濃いピンク...

今年はいつまでも暑かったので、11月に入ってもしっかりと咲いてくれてました。

でもさすがに、春の花たちに植え替えないといけません。

それで、まだ元気なペチュニアの冬越しの準備に入りました。

花壇にビオラを植えるので、とりあえずペチュニアを掘り出し、プランターに植え直します。

こちらは花はついていませんが、とっても元気なペチュニアです。

このペチュニアの葉のついている茎のあたりを切り戻します。

冬の間、ペチュニアを霜に当てないことと日の光を当てることが大切です。

ペチュニアを室内で冬越しさせるには、部屋の温度が5℃以下にならないようにしましょう。

ペチュニアは多年草ですが、さすがに何年も繰り返すと株が弱るので、多くても3回くらいが限度です。

ただし、温度を高めに保ってペチュニアへの負担を最小限に抑えれば、もう少し長く楽しませてくれることも期待できます。



ペチュニアの外での植え替えの方法は?

Waraporn SearightによるPixabayからの画像 

ペチュニアの植え替えのタイミングは暖かくなってきた4月中旬頃が目安で、黄ばんでしまった部分を取り除いて植え付けていきます。

また梅雨開けに植えると秋に花を楽しむことができます。

植え替えの時は、半分ぐらいに形を整える感じで剪定すると、上手く植え替えられます。

深植えを避けつつ、根が回ってしまっている部分は古い土を半分ほど落とし、土を新しくして植え付けましょう。

注意することは、葉がある部分を切り過ぎないことと連作の病気のリスクが高まる寄せ植えは避けることなどです。

私も失敗したことがありますが、葉の部分を切りすぎると株が枯れてしまう恐れがあります。

それから、ペチュニアはナス科の植物なので連作を嫌います。

そのような注意点を押さえておけば失敗することも少なく、切り落とした枝先を挿し芽にしておくと保険になるので安心です。

ペチュニアについて

ペチュニアは南アメリカ中東部の亜熱帯から温帯を原産とする花です。

それで暑さには強いのですが、寒いのは苦手です。

また一般的に開花期は11月までなので、寒い季節には花を楽しめないのが残念なところです。

でも、ペチュニアは冬越しさせることが可能なので、多年草として毎年、花を楽しむことができます。



まとめ

今回は、ペチュニアを冬越しさせる方法と外での植え替えについてお伝えしました。

ペチュニアは栽培が簡単で、初心者でも花を咲かせることができます。

冬越しも難しくありませんので、ぜひ、今年のペチュニアを冬後しさせて、来年も楽しみましょう。

【追記】

昨年の秋に切り戻して冬越しさせたペチュニア、この春、立派に咲きました!



タイトルとURLをコピーしました