遠くから遊びに来ていた孫達が帰って行きました。何か家の中がしーんとしている…。
昨日、孫達のママである次女は友達とお出かけ。
「ママがお出かけしたら、ここたまハウス開けていいよ。」と言われていた孫達は、さっそくおじいちゃんに組み立ててもらいました。
前日、もうすぐ4歳の上の子の誕生プレゼントに買ったものです。
最後の夕食は我が家の定番、オープンハンバーグ。
うちは子どもが多いので、ハンバーグは丸めずにオーブンで焼いていました。勝手にオープンハンバーグと呼んでいます。
友達が遊びに来た時、何をしようか迷った時、我が家はいつもこれです。孫達も大好き。
オープンハンバーグの作り方
1 オーブンに予熱を入れる
作業を始める前に、オーブンに予熱を入れておきます。250℃です。
2 いつものようにハンバーグの種を作る
いつものご自分のやりかたでハンバーグの種を作ります。私は、このオープンハンバーグを作る時は塩胡椒に加え、ナツメグ、ガーリックそれから最後にお醤油も加えます。
丸めないので、手でこねる必要はありません。木べらなどで混ぜるだけでOKです。
3 オーブン皿に敷き詰める
バターやオリーブ油を薄く敷いたオーブン皿に、種を敷き詰めます。
友達が来た時、見た目をよくしようと、ちょっと深めの陶器の器に入れて焼いたら生焼けで大変でした。バットや浅めの器に入れてください。
4 上に醤油とケチャップを塗る
敷き詰めた種の上に醤油とケチャップを塗ります。
上からチーズを載せるので、こうした方が味が引き締まって美味しくなります。
お好みでデミグラスやピザソースなどでも。
5 スライスしたナスをソテーする
ナスをスライスし、オリーブ油などでソテーします。ナスは油を吸うので、少し多めに油を入れましょう。
ソテーしなくてもできますが、ソテーした方がナスが美味しくなります。
6 ナスとトマトのスライスを交互に並べる
種の上に、ソテーしたナスとトマトのスライスを交互に並べます。ぎっしりと並べた方が美味しいですよ。
7 上からミックスチーズを載せる
その上にミックスチーズを敷き詰めます。
8 オーブンで焼く
後はオーブンで焼くだけです。250℃で、大きさによりますが、20~25分程です。
今回はちょっと焦げてしまいました・・・。でも、手前の方は美味しそうでしょ?
我が家のオープンハンバーグはみんな大好き!
簡単だけど、ちょっとごちそう感があるオープンハンバーグ。
子ども達も夫も孫達も、みんな大好きです。
結婚した娘二人は、ハンバーグというとこれを作っているみたいです。
皆さんも、何にしようか迷われた時、ぜひ一度お試しください。
こちら、全く違う挽肉料理ですけど、みんな大好き餃子!
こちらの餃子は相葉雅紀君のご実家の餃子ですよ!