PR

緑茶のおいしい入れ方を番茶・煎茶・玉露で紹介!選び方も解説!

ヘルス&ビューティー
記事内に広告が含まれています。

作業の途中で、ほっと一息のティータイム。

引き続きの作業にも「よし!頑張ろう♪」って気持ちの切り替えにも一役かったりしませんか?

お友達とのティータイムも、お菓子をつまみながら話も弾みます。

そんな癒しの時間に欠かせないお茶には身体をリラックスさせる効果やその他にも嬉しい効果が詰まっています。

今回はそんなお茶の中でも、緑茶のおいしい入れ方を番茶、煎茶、玉露の場合に分けて、そして選び方についてもお伝えします。

<スポンサード リンク>

 




緑茶の美味しい入れ方

日本茶は、広く緑茶と言われています。

玄米茶や抹茶も、お湯を注いで入れると綺麗なグリーン色をしています。

番茶やほうじ茶は、お茶の色が違いますが、こちらも緑茶に分類されます。

茶葉の製法や使う部分によって名前が色々あるように、緑茶には個性があります。

種類にあった入れ方で、緑茶はとても美味しく変化するのです。

緑茶の美味しい入れ方 番茶・ほうじ茶の場合

まず急須にお湯(温度約100度)を入れて、約30秒間浸して溶かし出してください。

たまに急須を静かに揺らしながらお茶を入れるシーンを見かけますが、番茶やほうじ茶を入れる時は揺らさずに、茶葉が解けていくのをゆっくりと待ってください。

濃さに違いが出ない様に注意して湯呑に注ぎ分けて下さい。

急須にお茶は残さないように。

2杯目からは約1分位浸して溶かし出して下さいね。

緑茶の美味しい入れ方 煎茶の場合は?

お湯の温度は80度くらいで、1杯目はお茶の濃さに違いが出ない様に注意して注ぎ分けて下さい。

このときも急須にお茶を残さないように。

2杯目・3杯目は茶葉がほぐれているので、お湯の温度は80度よりも少し高くし、蒸らす時間は短めにしましょう。

緑茶の美味しい入れ方 玉露の場合

玉露は急須・湯呑の両方を予め温めておきます。

お湯の温度は50度~60度。

1杯目は濃さを均等にして、最後の1滴までつぎ分けます。

2杯目はお湯の温度を高めにして、急須に入れてから茶葉は30秒ほど溶かし出してください。

3杯目は更にお湯の温度を高くして15秒ほど溶かし出します。

緑茶の個性に合わせてお茶を入れて頂くことで身体に良い成分を上手に取り込む事ができます。



緑茶の選び方も肝心!

緑茶を選ぶ時は何を基準にして選びますか?

種類でしょうか?

それとも産地でしょうか?

緑茶の好みも人によって様々ですが、種類で選ばれる場合、甘みのある緑茶がお好みの方におすすめなのは玉露です。

少し渋みのある緑茶を好まれる方におすすめなのは煎茶や抹茶です。

お茶の香ばしい香りを好まれる方には、ほうじ茶や玄米茶がおすすめです。

特にほうじ茶は他の緑茶に比べてカフェインが少なく、寝る前に飲んでも睡眠を妨げないので安心して飲むことができます。

玄米茶にはカフェインは含まれていますが、お茶の甘味・旨み・香ばしさを一緒に楽しむことができます。

緑茶を買う時に気にかけて頂きたいのは、買ったお茶に産地の表記がされているかどうかです。

慌てて買ったけど家に帰ってラベルを見たら、産地が外国だったということもあります。

日本にはお茶の産地がたくさんあります。

やはり純粋に美味しい日本茶を頂きたいですね。

静岡県を例に挙げてみますと、お茶の表示は厳しくて茶葉の産地が100%静岡県産の茶葉を使用されているものだけが【静岡茶】と表示することが許されるそうです。

静岡産茶葉50%以上100%未満で、あとは他の産地の茶葉が使用されている緑茶は【静岡茶ブレンド】という表示になります。

緑茶はそれだけブランドになっている産地を大事にしているのですね。

産地の表示が曖昧だと、栽培の工程で農薬の使用がどうだったかなどが分かりづらくなりますので、購入する時には注意して下さいね。



緑茶の効能

健康で心身ともに錆びない体を作るのにお茶は一役担っています。

緑茶には、カテキン・カフェイン・テアニン・ビタミンC・ミネラルが含まれています。

ポリフェノールの一種、カテキンは抗酸化作用が強く、動脈硬化・ガン・高血圧など生活習慣病の予防に優れた効き目があります。

また口臭予防、虫歯予防、食中毒の予防などの殺菌作用にも優れています。

お寿司屋さんに緑茶があるのは食中毒の予防にもなっているのですね。

カフェインには脳や心臓の働きを活性化する効き目があります。

眠気を飛ばすのもこのためです。

でも、カフェインは過剰に取ると頭痛が起こりやすくなると言われているので注意して下さいね。

テアニンは茶葉だけに含まれているアミノ酸の成分で、身体や心をリラックスさせる効き目があります。

一息入れたい時に飲む緑茶で、ホントにほっこりした経験ありませんか?

これってテアニンのリラックス効果かも知れませんね。

ビタミンCはガンや風邪の予防に効き目があります。

ミネラルの中のフッ素には歯を虫歯になりにくくして歯を守る効果があります。

他にもビタミンB2・ビタミンE・葉酸などが含まれています。

緑茶を毎日の生活習慣に上手に取り入れて、健康な身体作りに役立てましょう。

まとめ

健康な身体作りは毎日の積み重ねから。

適度な運動とバランスの良い食事と美味しい緑茶を飲んで錆びない身体を手に入れましょう。



タイトルとURLをコピーしました