皆
さん、こんにちは。
いよいよNHK大河ドラマ「いだてん」が始まりましたね!
私は熊本県人なんですが、就職をして最初の赴任地が玉名郡南関というところでした。
マラソンの父、金栗四三(かなくり しそう)が生まれたところのすぐそばです。
ですからその地域では「金栗駅伝」や「金栗マラソン」など、金栗四三の名を拝した行事が多く、私も金栗四三さんをとても身近に感じていました。
その金栗四三が、大河ドラマの主人公になるなんてびっくりです!
金栗四三の生家付近もよく通ったところです。
懐かしい。
金栗四三の出身地である和水町も大喜びですよね。
その和水町に金栗四三ミュージアムができました。
「マラソンの父」であり箱根駅伝の創設者、金栗四三の生涯に触れることのできるすばらしい施設です。
実は先日、和水町は震度6の地震に見舞われました。
「金栗四三ミュージアムの開館を控えているのに・・・。」と、とても心配しましたが、大丈夫だったようで本当に安心しました。
今回は、金栗四三ミュージアムについてお伝えしていきます。
金栗四三の生い立ちや家族、名言については、こちらの記事をご覧ください。

金栗四三の妻と子供についてはこちらの記事をご覧ください。

金栗四三ミュージアムと同日に開館する金栗四三生家記念館についてはこちらをどうぞ。

玉名市にできたいだてん大河ドラマ館についてはこちらをどうぞ。

金栗四三ミュージアムの開館期間は?
金栗四三ミュージアムの開館期間は2019年1月11日(金)から2020年1月13日(月)まで
となっています。
NHK 大河ドラマ「いだてん」の放送開始直後から放送終了直後の約1年間ですね。
開館日の1月11日(金)には午前10時20分からオープニングセレモニーがあります。
オープニングセレモニーでは金栗四三に関する寸劇や和水町のマスコットキャラクターのお披露目などが予定されています。
テープカット式典の時のくす玉割りには金栗コスチュームを身につけたくまモンも参加するそうですよ。
一般の来館者の入場は正午からです。
先着300名には特製限定グッズのプレゼントもあるようです。
限定グッズって何でしょうね?
地下足袋のキーホルダーとか金栗四三のメダルとか??
これは私の勝手な想像です(笑)
余りにも混雑する時は入場が制限されるかも知れないということですので、行かれる方は早めに着くようにしましょうね。
料金は?
料金は高校生以上が600円、小中学生が300円です。
2020年の1月10日(木)までは前売りチケットが販売されています。
前売りチケットを購入すると、料金が2割引きになりますので、人数が多ければかなりお得になりますね。
入場料金の前売りチケットが購入できるのは、チケットぴあ、セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、プレイガイドです。
駐車場について
金栗四三ミュージアムには大型5台、普通車70台分の駐車場が整備されます。
もしも車が一杯になった時は、 隣の三加和温泉ふるさと交流センターにも駐車場があります。
観光バスは、道の駅きくすいや緑彩館の駐車場を利用することができます。
営業時間もチェック!
営業時間は公式ホームページには載せてありませんでしたので、問い合わせたところ以下のようなお返事をいただきました。
「営業時間は午前9時から午後5時までです。
最終入場は午後4時30分までとします。
営業時間は平日も休日も変わりません。」
遠くからおいでの方は、最終入場時間の午後4時30分に間に合うようにお越しください。
アクセス方法は?
アクセス方法については、以下のようになっています。
○自家用車を利用する場合
九州自動車道 南関インターから約15分
九州自動車道 菊水インターから約20分
熊本市から国道3号線山鹿経由で約1時間
福岡市からは九州自動車道を利用して約1時間です。
金栗四三ミュージアムの隣は三加和温泉ふるさと交流センターですので、ナビでそちらを検索して行かれるといいと思います。
○JRを利用する場合
JR鹿児島本線 大牟田駅で降り、車で約40分JR鹿児島本線 玉名駅で降り、車で約40分
JR九州新幹線 新大牟田駅で降り、車で約20分
JR九州新幹線 新玉名駅で降り、車で約30分
○バスを利用する場合
産交バス山鹿南関線に乗車し三加和温泉バス停で下車後徒歩約1分
金栗四三ミュージアムの内容について
金栗四三ミュージアムでは、金栗四三の少年時代、選手としての道のり、オリンピックでの活躍、箱根駅伝創設など指導者としての功績などを紹介する品々をいくつかのブースに分けて展示します。
ただの展示だけではなく、金栗四三が毎日12kmの道のりを走って小学校に通学した様子を映像で体験したり、小中学校時代のエピソードを当時の風景を再現した映像で見たり、タッチパネルで金栗四三に関するクイズに挑戦したりと、いろいろな工夫が凝らしてあります。
ひと休みしたい時には大きな金栗足袋型のソファーもあります。
すごく貴重な思い出になりそうですね。
また1月19日(土)の午後2時からは金栗四三ミュージアム開館記念のイベントが、近くの和水町三加和公民館で開かれます。
何と、オリンピック3大会に出場したマラソンの君原健二さんの講演会があるそうです。
興味のある方はそちらもどうぞ。
私は金栗四三ミュージアムに行くのがとても楽しみです。
全国の皆さんもどうぞおいでください。