PR

いちご狩りを熊本でリサーチ!人気やランキングは?横島と植木もチェック!

くらし
記事内に広告が含まれています。

日ドキドキさせてもらった平昌オリンピックも終わり、気が付いたらもうすぐ3月。

早いですねえ。

でもこの冬は本当に寒かったから、春が楽しみですね。

春の楽しみの一つにいちご狩りがあります。

美味しくてビタミンCたっぷりの摘みたていちごを思う存分頬張る・・・考えただけで嬉しくなります。

それにハウスの中だから、外が寒くても平気です。

今回は熊本でのいちご狩りの人気やランキング、横島と植木についてもリサーチしましたので、お出かけの参考にしてくださいね。

阿蘇のいちご狩り情報はこちらからもどうぞ。

http://flowerlove.jp/itigogari-kumamotoaso ‎

<スポンサード リンク>
 




熊本のいちご狩り人気やランキングは?

1.南阿蘇ふれあい農園

南阿蘇ふれあい農園は、「温泉栽培」という方法でいちごを栽培しています。

「温泉栽培」とは、白水の温泉や酢、黒ニンニクを使った体に優しい栽培法です。

阿蘇の厳しい自然の中で育ち、栄養と甘さがぎゅっと詰まっているいちごをいただくことができます。

営業時間は9時から17時です。

また「菓子屋 苺凛香」が併設されていて、季節のフルーツを使った美味しいケーキなどがあります。

こちらの営業時間は10時から16時となっています。
食べ放題コース(時間無制限)の料金は以下の通りです。

  大人 小学生3歳以上3歳以下
12月1,700円1,200円 700円 400円
1~3月1,500円1,000円 600円 300円
4~5月1,300円 900円 500円 250円

ウェブサイトに付いているクーポン券を印刷して持って行くと、1枚につき5名まで100円割引きしてくれます。

アクセスは、熊本ICから車で約70分、益城熊本空港ICから俵山経由で約60分、阿蘇白川駅からタクシーで約5分です。

℡ 090-7923-3001

2.果実の国カップルズ

果実の国カップルズは、雄大な阿蘇山の麓で、いちご狩りだけでなく、一年を通していろいろな果物狩りが楽しめる観光農園です。

予約制ではないので、阿蘇に行ったついでに寄ることができます。

今年はさちのかおいCベリーかなみひめ紅ほっぺさがほのかとちおとめゆうべにの6品種ものいちごがあります。

カップルズカフェが併設されていて、シナモンアップルパイやいちごのソフトクリーム、りんご生絞りジュースなどが人気です。

カップルズ工房には持ち帰りができる自家製のアップルパイやジャム、フルーツはちみつなどがあります。

食べ放題コース(時間無制限)の料金は以下の通りです。

    大人 小学生 3歳以上 3歳未満
 開園~1月上旬1,700円1,200円  800円  400円
 1月上旬~4月上旬1,400円1,000円  700円  350円
4月上旬~閉園1,000円 800円  600円  300円

じゃらんネット《遊び体験》からの予約もでき、ポイントやクーポンが使えます。

営業時間は、月曜から土曜は10時30分から16時30分、日曜・祝日は9時から17時です。

アクセスは、いこいの村駅から車で約5分、阿蘇駅から車で約7分です。

℡ 0967-34-0100

楽天1位◆苺バウムクーヘン(ハート&お花)◆【ホワイトデー】【ホワイトデーギフト】【ひなまつり】【春のお祝い】【お祝】【内祝】【誕生日】【ウエディング】【卒業式】【卒園式】【謝恩会】【退職】

3.南阿蘇岩下さんちのいちご園

南阿蘇岩下さんちのいちご園は、南阿蘇村の標高500mにあり、すばらしい阿蘇の自然を360度見渡すことができるところにあります。

高設形式を一部に取り入れているので、立ったままでいちご狩りを楽しむことができます。

車椅子も楽に通ることができ、バリアフリーのトイレも完備してあります。

南阿蘇岩下さんちのいちご園では、ひのしずく紅ほっぺかおり野おいCベリーゆうべになどのたくさんの種類を食べ比べすることができます。

桃の味と香りがする桃薫という珍しいいちごは、量り売りのみで販売されています。

また無料のコーヒーや紅茶、そして手作りのブランコなどの遊具も揃った休憩所がありますので、家族全員でゆったりと過ごせますよ。

手作りの高菜漬(4月上旬)やオリジナルアイスの販売もあります。

お客さんが多くて赤いいちごがなくなったら、休園になったり閉園時間が早まったりすることがありますので、行かれる前に電話で問い合わせてくださいね。

受け付けは先着順だそうです。

食べ放題コース(70分)の料金は以下の通りです。

   大人  小学生 3歳以上 2歳以下
12~4月上旬1,500円 1,100円  700円  300円
4月中旬~5月1,300円 1,000円  600円  200円

ウェブサイトに付いているアンケートに答え、印刷して持って行くと割引きがあります。

1グループ1枚でOKです。

営業時間は10時から17時。最終受付は16時です。

アクセスは、熊本ICから国道57号線経由で約70分、益城・空港ICから約60分、熊本阿蘇空港から県道28号線経由で約40分です。

℡ 090-4485-8983,080-6442-0747

<スポンサード リンク>
 




横島と植木もチェック!

上に紹介したのは、3つとも阿蘇のいちご園でしたが、横島と植木にもおすすめのいちご園があります。

こちらでは横島のふるさとセンターY・BOXと植木の観光農園 吉次園(きちじえん)をご紹介します。

ふるさとセンターY・BOX

玉名市にある横島はいちごで有名なところです。

2月には毎年いちごマラソン大会が開催され、多くの人で賑わいます。

コースの途中で、名産のいちごやトマトを食べることができるんですよ。

その横島にあるふるさとセンターY・BOXは、玉名市が運営している物産館です。

物産館の隣にいちご狩りのできるハウスがあります。

ミツバチ受粉で実った安心ないちごを時間無制限で食べることができます。

いちごワインやいちごソフトも売っています。

ふるさとセンターY・BOXは予約が必要です。

食べ放題(時間無制限)の料金は以下のようになっています。

   小学生以上未就学児 3歳以下
3月まで 1,500円 500円 無料
4月から閉園まで 1,200円 500円 無料

営業時間は9時から16時。いちごがなくなったら早く閉園しますので、お気をつけください。

定休日は月曜日です。但し月曜が祝日の場合は翌日が休みになります。

アクセスは、菊水ICから車で約25分です。

℡ 0968-84-3700

観光農園 吉次園

熊本の植木はスイカで有名ですが、いちごやみかんなど、他のフルーツが育つのにも良い環境です。

その植木にあるのが観光農園 吉次園です。

観光農園 吉次園は、見晴らしのよい広大な敷地でいちご狩りの他、ぶどう狩り・りんご狩り・みかん狩り・梨狩りができるすごいところです。

こちらは安心、安全な農業を行う農家に与えられるエコファーマーの認定を受けておられるそうです。

フルーツ直売店とフルーツを使った美味しいソフトクリームが食べられるカフェも併設されています。

ここのソフトクリームはS1グランプリで金賞をとったのだそうです。食べてみたいですね。

それから全天候型のバーベキュー施設もありますので、丸一日楽しむことができます。

食べ放題コース(50分)の料金は以下のようになっています。

  12月 1月 2月 3月 4月 5月
大人1,800円1,700円1,600円1,500円1,400円1,300円
小学生以下1,400円1,300円1,200円1,100円1,000円   900円
2歳以下    無    料  

2歳以下の幼児は、小学生以上の1名につき1人まで無料。2人目から300円です。

営業時間は10時から17時です。

フルーツ直売店の営業時間は9時から17時、カフェは11時から17時です。

アクセスは、植木ICから車で約15分、JR熊本駅から12分の後タクシーで約5分です。

℡ 096-273-2544

まとめ

熊本でのいちご狩り情報はいかがでしたか?

どのいちご園も魅力的ですぐに行きたくなったでしょう?

実は、私は今度、吉次園に行ってきます。

新鮮で美味しいいちごをたくさん摘んで、人気のソフトクリームを片手に、美しい景気を眺めながら広い敷地を散策。疲れたらカフェでけずりいちごサンデーをいただき、最後は手作りジャムをお土産に、という贅沢なプランで、心はうきうきです。

皆さんもぜひ、熊本のいちご狩りで、美味しさと楽しさを味わってみてくださいね。

<スポンサード リンク>
 




 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました