もうすぐバレンタインデー!
でも、仕事が忙しくて、とうとう本命チョコを買う時間もなかった・・・。
そんな方もおられるのではないしょうか?
もしそうだったら、コンビニを覗いてみたらいいですよ。
バレンタインのコンビニチョコ2021には有名ブランドのものや一流メーカーとコラボしたものなど、すごく魅力的なものが並んでいます。
そのブランドの袋も用意されていますから、本命チョコとしてもOKですよ。
今回は、バレンタインのコンビニチョコ2021をセブンとファミマとローソンで調査しました。
こちらの記事もおすすめです。

バレンタインのコンビニチョコ2021の中で本命には?
バレンタインのコンビニチョコ2021の中から本命チョコを選ぶなら、この3つです。
セブンイレブンだったら、やっぱりゴディバのGキューブ ミニハート缶。
毎年、人気ですよね。
ファミリーマートだったら、1月26日から発売されているケンズカフェのガトーショコラ手作りキット。
今年はあまりお出かけもできないから、焼き型までセットになった手作りキット、いいですよね!
ローソンだったら、Uchi Cafe × GODIVA ショコラドーム ヴァニーユ。
二人でおうちで仲良く食べたいですね。
バレンタインのコンビニチョコ2021はその他にもいろいろあります。
コンビニごとに紹介していきますね。
バレンタインのコンビニチョコ2021をセブンで調査!
セブンイレブンは1月31日(日)から、SEVENS Chocolate Wonderland(セブンズ チョコレート ワンダーランド)を開催します。
今年は気軽に外出できない私たちのために、毎年人気のゴディバ以外に、以下のような有名ブランドのチョコが登場します。
ゴディバ
ゴディバは高級チョコレートブランドとして世界中に知られていますね。
ゴディバはベルギーの首都ブリュッセルで生まれ、1972年に日本にも進出しました。
ゴディバというだけで気分が上がりますよね。
そのゴディバからは、人気の「ゴディバ Gキューブ ミニハート缶 5粒入」(税別1,020円)が登場。
昨年はゴディバから5種類のチョコが出ていましたので、その他のものが分かりましたらこちらに追記しますね。
グテbyセバスチャン・ブイエ
グテbyセバスチャン・ブイエは、フランスのパティシエ、セバスチャン・ブイエ監修のチョコレートです。
「フリュイショコラ」(税別1,000円)は、輪切りのフルーツに見えるチョコの中にフルーツ果汁やピューレが入っています。
フルーツは、ストロベリー・オレンジ・スイカ・キウイ・レモン・アップルの6種類です。
テオブロマコレクション
テオブロマコレクションは、土屋公二シェフ監修のチョコです。
こちらからは「ショコラ 7個」(税別1,000円)。
ビター・レモン・はちみつ・コーヒー・キャラメル・プラリネ・ラズベリーのフレーバーを味わえるボンボンショコラです。
Dari K
Dari K(ダリケー)は京都のチョコレート専門店。
「シトラスカカオチョコレート」(税別800円)は、カカオ豆を発酵させる時にオレンジとライムの果汁を加えた、爽やかなチョコです。
銀のぶどう
銀のぶどうは、お菓子の製造・販売などを行う株式会社グレープストーンのブランドの一つです。
銀のぶどうからは「炎のチョコレート 2個入り」(税別600円)が登場します。
炎のチョコレートは、炎でショコラを焼き蒸しにしてあり、口に入れた瞬間にふわっととろけます。
美味しそう♡
セブンイレブンには上記の他にも、ミッシェル・ブラン、ホテルオークラ、モロゾフ、メリーチョコレートなど有名ブランドのチョコが並びます。
楽しみですね!
バレンタインのコンビニチョコ2021をファミマで調査!
ファミリーマートでは、昨年人気だったケンズカフェ東京のシェフ、氏家健治監修によるチョコが1月26日(火)から登場しています。
但し、西日本は2月2日(火)からです。
ケンズカフェ東京
Bean to Barチョコレート
2020年10月に第1弾が発表され、今回はそれに続く第2弾。
カカオの聖地と言われるエクアドルのカカオのみを使い、Bean to Bar製法で、カカオの芳醇な香りとコクが楽しめます。
商品は、「ふんわり濃厚ガトーショコラ」(税込168円)、「ザッハトルテ」(税込298円)、「濃厚ショコラエクレール」(税込178円)、「ガトーショコラ」(税込198円)、「チョコがけバウムクーヘン」(税込190円)の5種類です。
ケンズカフェ東京とコラボのバレンタインチョコ
今年もケンズカフェ東京とコラボしたバレンタインチョコが登場。
「ケンズカフェ東京 サンドクッキー&ショコラ 」(税込1,200円)はこだわりのショコラが5種類とサンドクッキーの詰め合わせです。
他にトリュフアソートやプラリネアソートなど、1,000円以下のものもあります。
おうちで楽しむ 手づくりキット
上で紹介した手づくりキットには濃厚ガトーショコラ、本格チョコチャンククッキー、2色のチョコポップの3種類があります。
バレンタインのコンビニチョコ2021をローソンで調査!
ローソンでは、2月2日(火)からゴディバとのコラボチョコがお目見えします。
ゴディバとのコラボチョコ
ローソンでは2017年からゴディバとのコラボチョコを販売しています。
その数は今年で36品になります。
バレンタイン2021はちょっとびっくりなゴディバ初のカレーパン?!
「GODIVA × LAWSON BAKERY ビーフカレーパン」(税込280円)は隠し味にチョコレートを加え、パンはチョコレート生地というもの。
どんな味か一度は食べてみたいですね。
「GODIVA × LAWSON BAKERY ショコラパン」(税込210円)は、チョコや洋酒漬けのクランベリー入りの生地で、チョコチップ入りのチョコクリームをサンドしています。
「Uchi Cafe × GODIVA エクレールショコラエトワール」(税込350円)は、チョコカスタードクリームをチョコ風味パフに詰めた少しビターなエクレア。
「Uchi Cafe × GODIVA ショコラドーム ヴァニーユ」(税込450円)は、中が三層になった濃厚なチョコロールケーキです。
まとめ
今回は、バレンタインのコンビニチョコ2021から本命チョコやその他をセブンイレブンとファミリーマートとローソンで調査しました。
前日になって、「あっ、あの人に買い忘れた!」「もう一個買っとくべきだった!」そんな時も、コンビニは名前の通り、本当に便利なところですね。
それでは、皆さん、素敵なバレンタインデーをお過ごしください。