もうすぐバレンタインデー!
でも、仕事が忙しくて、とうとう本命チョコを買う時間もなかった・・・。
そんな方がおられるのではないしょうか?
もしそうだったら、コンビニを覗いてみたらいいですよ。
バレンタインのコンビニチョコ2020には有名ブランドのものや一流メーカーとコラボしたものなど、すごく魅力的です。
そのブランドの袋も用意されていますから、本命チョコとしてもOKですよ。
今回は、バレンタインのコンビニチョコ2020をセブンとファミマとローソンで調査しました。
こちらの記事もおすすめです。

バレンタインのコンビニチョコ2020の中で本命には?
バレンタインのコンビニチョコ2020の中から本命チョコを選ぶなら、この3つです。
セブンイレブンだったら、ゴディバのギフトアソートメント 1,500円(税込1,620円)。
カレとG キューブが入っています。
シンプルなカレは男性にも喜ばれます。
セブンイレブン限定のダークラズベリーも入っています。
ファミリーマートだったらケンズカフェ東京監修のルビーガナッシュ 730円(税込)はいかがでしょうか?
今年の話題のルビーチョコレートです。
ローソンだったら、やっぱりゴディバとのコラボチョコ、Uchi Cafe×GODIVA ショコラロールケーキ 395円(税込)ですね。
一緒に仲良く食べたいですね。
バレンタインのコンビニチョコ2020はその他にもいろいろあります。
コンビニごとに紹介していきますね。
バレンタインのコンビニチョコ2020をセブンで調査!
セブンイレブンでは6つのブランドから以下のような商品が出ていました。
ゴディバ
ゴディバは高級チョコレートブランドとして世界中に知られていますね。
ゴディバはベルギーの首都ブリュッセルで生まれ、1972年に日本にも進出しました。
そのゴディバから5種類の商品が出ています。
●ギフトアソートメント 1,500円(税込1,620円)
●チョコレートアソートメント 1,000円(税込1,080円)
●チョコレート&焼き菓子アソート 800円(税込864円)
●カレアソートメント4枚 500円(税込540円)
●チョコレート ドーム ラズベリー 320円(税込345円)
ゴディバというだけで気分が上がりますよね。
320円のチョコレート ドーム ラズベリーは、とっても可愛くて同僚に配るのにも最適です。
メリーチョコレート
メリーチョコレートは日本を代表する洋菓子メーカーです。
1950年に東京 青山に誕生しました。
メリーチョコレートからは以下の3種類が出ています。
●アソーテッドチョコレート 1,000円(税込1,080円)
●国産フルーツのショコラ 800円(税込864円)
●プレーンチョコレート 500円(税込540円)
銀座千疋屋
銀座千疋屋は明治27年に誕生した果実専門店で、昭和6年には宮内庁御用達となりました。
日本で初めて果実店の中にフルーツパーラーを作ったところでもあります。
今年はフルーティなクリームが人気のミルフィーユです。
●銀座 ミルフィーユ 550円(税込594円)
モロゾフ
モロゾフは神戸に本社を置く有名な洋菓子メーカーですね。
1931年に誕生し、翌1932年に「バレンタインデーにチョコレートを贈る」というスタイルを日本に紹介しました。
日本のバレンタインはモロゾフから始まったのですね。
モロゾフからは以下の3種類です。
●ショコラテリア セピア アソートメント 1,000円(税込1,080円)
●ショコラテリア トリュフ アソートメント 852円(税込920円)
●ショコラテリア コフレ 649円(税込700円)
ショコラテリア セピア アソートメントとショコラテリア トリュフ アソートメントにはアルコール分が含まれていますのでご注意ください。
ホテルオークラ
超一流ホテル、ホテルオークラのバレンタインチョコは毎年大人気です。
高品質だけど、義理チョコや友チョコにできるリーズナブルのものがあります。
●セレクション8個 1000円(税込1,080円)
●セレクション6個 800円(税込864円)
●セレクション4個 600円(税込648円)
辻利
160年の歴史を持つ宇治茶の老舗、辻利の抹茶チョコレートも大変人気です。
その辻利からは以下の2種類が出ています。
●お茶 チョコレート 580円(税込626円)
●クランチ(抹茶・ほうじ茶) 580円(税込626円)
バレンタインのコンビニチョコ2020をファミマで調査!
ルビーチョコレート
ファミリーマートのバレンタイン2020では、ルビーチョコレートが話題です。
ルビーチョコレートというのは、スイスのチョコレートメーカー、バリーカレボー社が10年以上もの歳月をかけて開発したチョコレートです。
美しいルビー色をしていて、食べるとフルーティーな香りと甘酸っぱさが広がります。
でも着色料や香料は一切使用していないそうです。
すてきなチョコレートですね。
ルビーチョコレートには以下のような種類があります。
●エクセレント ルビーショコラ ドライフルーツ入り 602円(税込650円)
●シェリルー ルビー割れショコラ ドライフルーツ入り 602円(税込650円)
●カリヌー ルビーショコラ ピラミッドタイプ 602円(税込650円)
●ジェム ルビーショコラ アソート 602円(税込650円)
その他にも、ルビーチョコレートを使ったいろいろなお菓子が発売されています。
ケンズカフェ東京
ケンズカフェ東京のガトーショコラは多くのテレビ番組で紹介された逸品です。
そのケンズカフェ東京監修のバレンタインチョコ2020が4種類あります。
●ショコラコレクション 8個 1,080円(税込)
●ルビーガナッシュ 9個 730円(税込)
●ジャンドゥヤガナッシュ 9個 730円(税込)
●抹茶ガナッシュ 9個 730円(税込)
ラ・ミエンヌ
フランスやイタリア、ベルギーから輸入したチョコレートです。
●フレンチトリュフ 4個 500円(税込)
●イタリアンガナッシュ 5個 500円(税込)
●ベルジャンウエハース 4個 500円(税込)
●ベルジャンプラリネ 4個 500円(税込)
ラ・メゾン白金
ラ・メゾン
こちらのチョコはスイーツ好きに大人気ですが、2020年は1種類だけです。
●ショコラサンド 2個 500円(税込)
ドゥ・クレール
クラブ ドゥ クレール迎賓館は憧れの結婚式場です。
ドゥ・クレール からは以下の3種類のバレンタインチョコ2020があります。
●クレームブリュレ 6個 450円(税込)
●オペラ 6個 450円(税込)
●ガトーフロマージュ 6個(税込)
バレンタインのコンビニチョコ2020をローソンで調査!
期間限定のバレンタインスイーツ
ローソンのバレンタイン2020は、美味しいチョコスイーツがいろいろと発売されています。
名前もユニークで親近感が湧きますね。
●CUPKE ごろごろ生ショコラ 295円(税込)
●ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(ショコラ) 245円(税込)
●とろチ~ とろっとショコラチーズ 240円(税込)
●生ショコラミルクレープ 2個入 395円(税込)
●とろテ~ラ とろっとショコラカステラ 230円(税込)
●どらもっち ショコラ&ホイップ 200円(税込)
●生ショコラロールケーキ 220円(税込)
ゴディバとのコラボスイーツ
ローソンでは2017年からゴディバとのコラボスイーツを販売しており、その数は32品にも及ぶそう。
バレンタイン2020にも以下のスイーツが登場しました。
●Uchi Cafe×GODIVA ショコラロールケーキ 395円(税込)
まとめ
今回は、バレンタインのコンビニチョコ2020から本命チョコやその他をセブンイレブンとファミリーマートとローソンで調査しました。
前日になって、「あっ、あの人に買い忘れた!」「もう一個買っとくべきだった!」そんな時も、コンビニは名前の通り、本当に便利なところですね。
それでは、皆さん、素敵なバレンタインデーをお過ごしください。