PR

七草粥の材料の切り方!根っこも食べる?下ごしらえについても!

くらし
記事内に広告が含まれています。

私 クエスチョン

お正月の七草粥。ご馳走で疲れた胃腸にとてもいいわよね。でもいつも適当に作るんだけど、最適な材料の切り方ってあるのかしら?

それに根っこも食べていいの?

七草粥をより美味しくいただくためのポイントは以下の3点です。

・最大の風味を引き出すために、七草それぞれの特性を生かした切り方をしましょう!
・すずなやすずしろの根っこを上手に活用することで、一段と風味がアップします!
・七草は水でしっかりと洗い流し、下茹でをしましょう!

今回は、七草粥の材料の切り方や、実は食べられる根っこ、そして下ごしらえのコツについてお伝えします。

七草粥の由来や意味については、こちらをご覧ください。

七草粥の由来や意味を簡単に説明!春の七草の種類と覚え方も!
新年には家族で七草粥を食べる習慣がありますよね。この七草粥の由来や意味についてご存知でしょうか?七草粥の由来は、古代中国の伝統と日本独自の「若菜摘み」の風習が結びついたものです。今回は七草粥の由来や意味と春の七草の種類と覚え方についてお伝えします。

<スポンサード リンク>

 




七草粥の材料の切り方

七草粥と言えば、春の七草を使います。

春の七草それぞれに独特の風味や食感があるので、それを最大限に活かすための切り方をマスターしましょう。

せり

せりは、昔から体を温める効果があるとされ、新年にふさわしい野菜です。

せりを切る時には、太い茎の部分を2~3センチメートルの長さに切り、葉の部分はそのままあるいは少し大きめに刻みます。

繊細な香りを引き立てるためにも、あまり細かく切らずにざっくりとした切り方を心がけましょう。

なずな

なずなは、ぺんぺんぐさとも言いますね。

実の形が三味線のバチの形に似ていて、耳元でならすとペンペンという音がします。

茎の部分はやや硬めなので、細かく刻むと、お粥との一体感が増します。

葉はざっくりと刻むだけで大丈夫です。

ごぎょう

ごぎょうは、さっぱりとした香りが特徴です。

葉と茎を細かく刻むと、お粥によく馴染みます。

香りを楽しむために、食べる直前に加えるのがおすすめです。

はこべら

はこべらは鉄分が豊富で、特に女性におすすめです。

全体をよく洗ってから、茎と葉を一緒に刻むと、食感も楽しめます。

ほとけのざ

ほとけのざは、細かい葉が特徴的です。

全体をざっくりと刻むと、お粥の中で良いアクセントになります。

すずな・すずしろ

すずなはかぶ、すずしろは大根のことです。

ですから、どちらも葉と根っこが食べられます。

葉はざっくりと刻み、根っこは薄くスライスして使いましょう。

根っこには特有の風味があり、お粥の中で新しい発見ができるかもしれません。



すずなやすずしろの根っこも食べる?

上で述べたようにすずなとすずしろは、それぞれ、かぶと大根のことなので、当然根っこも食べられます。

根っこには、香りや風味が凝縮されており、これをお粥に加えることで、より一層奥深い味わいを楽しむことができます。

特にすずしろの根は、白くてシャキシャキとした食感が特徴です。

それぞれの材料の下ごしらえについて

七草の風味を最大限に引き出すために、正しい下ごしらえを心がけましょう。

すずなやすずしろの根っこの部分は、泥をしっかりと洗い流した後、細かく刻んで柔らかくなるまで中火で加熱し、取り出して水気を切ります。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざの葉物類は、さっと茹でて水気を切ります。

せりは、葉先がメインですが、茎の部分も十分に美味しくいただけます。

ただし、茎の部分はやや硬いので、葉よりも細かく刻むことで良い食感になります。

また、なずなやはこべらは、大きめに刻むことで、粥の中での存在感をアップさせることができます。



七草粥の簡単な作り方も紹介!

下ごしらえが終わったら、いよいよ七草粥を作ってみましょう。

まず、白ご飯の準備をしてください。

炊きたてのご飯や、冷ご飯どちらでもOKです。

鍋に白ごはんと水を入れ、煮立てます。

水の量は、1合のごはんに対して、4~5カップを目安にします。

先に下ごしらえしておいた七草を、ご飯が柔らかくなってきたら加えましょう。

強火で一気に煮るのではなく、中火でじっくりと煮込むことで、草の風味がお粥全体に広がります。

お好みで塩やしょうゆで調味してください。

まとめ

七草粥は、日本の伝統的な行事食として、長い歴史を持っています。

材料の切り方と正しい下ごしらえの方法を覚え、春の訪れを感じる七草粥をご家族と楽しんでくださいね。

あっ、それからスーパーには七草粥セットが売られますけど、家族分買ったら高いですよね。(汗)

材料が揃わなかったら、ほうれん草や小松奈、ネギなど、あり合わせの野菜で七草粥を作ってみましょう。

タイトルとURLをコピーしました