1月14日(火)放送のフジテレビ「セブンルール」に74歳で現役の助産師さんが出られると知り、とても興味が沸きました。
その方は矢島助産院の院長である矢島床子(やじま ゆかこ)さん。
今までに約5,500人もの命の誕生に関わってこられたそうなんです。
矢島床子さんって一体どんな方なんでしょう?
とっても気になりましたので、矢島床子さんの夫と子供、プロフィールと経歴そして矢島助産院の「うどんの会」についても調べてみました。
矢島床子の夫と子供について
これまで5,500人もの出産に立ち会い、お母さんと赤ちゃんが幸せになるお手伝いをされてきた矢島床子さんには夫や子供さんがおられるのでしょうか?
矢島床子さんは結婚されていて夫がおられます。
また矢島床子さんには3人の子供さんがおられます。
息子さんが二人、娘さんが一人です。
そのうちの二人の子供さんは年子で生まれました。
矢島床子さんはご自身が出産し、余裕のない子育ての日々の中、夫との関係もうまくいかなくなったそうです。
そして重い育児ノイローゼになってしまい、子供に手を上げたこともあったそう。
その苦しい経験から「お母さん達を助けたい。」という強い願いが生まれました。
子供さんのお一人は矢島藍さんと言われ、母親の矢島床子さんと同じく助産師をされています。
現在35歳です。
以前は大学病院に勤めておられましたが、今は母親の矢島床子さんが経営する矢島助産院で働いておられます。
大学病院におられた娘さんと個人の助産院で長年やってこられた矢島床子さんとは、いろいろな面で考え方が違い、衝突することも多いそうです。
でも、自分の助産院に実の子供さんがいてくれるというのは、矢島床子さんにとってはとても心強いことではないでしょうか。
矢島床子のプロフィールと経歴
それでは矢島床子さんのプロフィールと経歴を見ていきたいと思います。
プロフィール
名前 矢島床子(やじま ゆかこ)
生年月日 1945年
年齢 74歳
出身地 岐阜県明宝村
1970年、日本赤十字社助産婦学校を卒業
1981年、三森助産院へ
1987年、独立。
1990年、矢島助産院開業
現在、矢島助産院院長
経歴
矢島床子さんは1945年、岐阜県明宝村に生まれました。
矢島床子さんは看護学校に進まれますが、1年生の時に大きな交通事故に遭い、生死の境をさまよったそうです。
そのことで命の尊さを痛感し、命の誕生に関わる助産師を志すようになりました。
矢島床子さんは日本赤十字社助産婦学校に進み、助産師になるための勉強をします。
卒業後は日本赤十字社産院、高山赤十字病院で助産師としての経験を積みました。
その後、1981年から三森助産院で働き始めます。
三森助産院は日本にラマーズ法を広めた三森孔子さんが経営されているところでした。
矢島床子さんは三森孔子さんの下で修業を続けました。
そこでは「切らないお産」にこだわっておられて、矢島床子さんは独立した後もその考えを受け継ぎました。
三森孔子さんが亡くなった後、矢島床子さんは独立し、出張分娩のみの助産婦活動を開始しました。
昔、私が子供の頃は助産師さんは「お産婆さん」と呼ばれていて、妊婦さんの自宅に行って赤ちゃんを取り上げておられました。
そして1990年、東京・国分寺に「矢島助産院」を開業され、矢島助産院の院長となられます。
矢島床子さんが大事にしている出産の考え方は、「大好きな人達と、好きな場所で、好きな体位で」だそうです。
矢島床子さんは開業以来30年間、矢島助産院の院長として、出産だけではなく、出産前後のお母さんに寄り添い、お母さんと赤ちゃんが幸せに暮らせるように、いろいろな活動をしてこられました。
矢島床子のうどんの会について
dronepc55さんによる写真ACからの写真
矢島床子さんが院長を務める矢島助産院では、妊婦さんとゆっくり話せるクラスや出産に関する勉強会、産後の勉強会など、お母さんのためのいろいろな活動が計画されています。
その中に「うどんの会」があります。
これは妊娠中期(5〜7ヶ月)の妊婦さんを対象にしたクラスで、一緒にうどんを食べながら、妊娠中の体や心のことについて考える会だそうです。
「うどんの会」の本当の名前は「つるっとうむどんクラス」。
ユニークな名前ですね。
矢島床子さんが「うどんを食べてつるっと産もう~!」という想いを込めて名付けられたのだそうです。
矢島床子さんって、とても楽しい方なんですね。
この「うどんの会」には、矢島助産院以外で出産予定の妊婦さんも参加できるということ。
私も経験がありますが、妊娠中期に入ってくるとお腹も大きくなって体は重く、身動きが自由にできなくなります。
その上、ホルモンのバランスも崩れてくるので、精神的にも不安になったりイライラしたりするんですよね。
そんな時、この「うどんの会」のように食事をともにしながら、話を聞いたり悩みを分かち合ったりする場があれば、妊婦さんにはどれだけ大きな力になることでしょうね。
まとめ
coji_coji_acさんによる写真ACからの写真
今回は、5,500人もの出産に立ち会い、74歳の今も現役の助産師をされている矢島床子さんの夫と子供、プロフィールと経歴、そして矢島助産院の「うどんの会」についてお伝えしました。
矢島床子さんって本当にすごい方でした!
いつもお母さんと赤ちゃんに寄り添い、その幸せを考えて実践を続けてこられたことを心から尊敬します。
これからもどうぞお元気で、命のスタートを見届けてください。