今朝、「あさチャン」でスポンジワイプが紹介されていました。
ずっと前に、友人からちょっとしたプレゼントでもらったことがあったんですが、可愛い柄だったから、食器棚の引き出しにしまったままだったんですよねー。(汗)
今朝の「あさチャン」を見て、「ああ、私はバカだった~!」と思いました。
スポンジワイプ、使わないともったいないですよね。
だって、「森の布巾」とも言われるスポンジワイプはこんなにすごいんですから!
●スポンジワイプは100%土に帰るエコな布巾。
●天然の抗菌効果で衛生的
●速乾性がある
●布巾としてだけじゃなく、いろんな使い方が出来る!
●可愛い柄がいっぱい♡
スポンジワイプのいろいろな使い方
スポンジワイプは布巾としてだけではなく、いろいろな使い方ができます。
例えばこんな感じで。
ランチョンマットとして
大判サイズのスポンジワイプは好きな柄を選んで、ランチョンマットとしても活躍します。
子供さんがジュースをこぼしてもさっと水分を吸収し、その後スポンジワイプを洗えば大丈夫。
可愛いランチョンマットがあれば、食卓が一層楽しくなりますよね。
食器の水切りとして
スポンジワイプは吸水力抜群なので、洗った食器を伏せて置くことも。
食器がいつまでも乾かずに布巾までビショビショになったら、衛生的じゃなくなりますけど、そんな心配もありません。
コースターとして
それで、コースターや花瓶敷きなどにも使えます。
好きな柄、好きな形にカットして、毎日の暮らしを明るく。
水まわりの掃除に
台所だけではなく、洗面所やトイレなど、水まわりの掃除にもとても便利です。
また車やおもちゃなどを拭くのにも重宝します。
部屋の飾りに
気に入った柄のスポンジワイプは、使わずに、ポスターフレームに入れて壁に飾るのもおすすめです。
使う前に飾り、取り替えていくのも楽しいですね。
スポンジワイプの特徴
スポンジワイプの特徴には以下のようなものがあります。
高い吸水力
スポンジワイプは木の繊維のセルロースとコットンで作られています。
それで、吸水力は普通のコットンの布巾の4倍ほどもあります。
速乾性があり衛生的
スポンジワイプはすぐに乾くので衛生的です。
またセルロースには抗菌作用があるので、臭くならず安心して使えます。
煮沸消毒もできるので、気になる時は煮沸消毒をやってみましょう。
軽くて丈夫
スポンジワイプは軽くて丈夫なので扱いやすいです。
絞るのも楽ですし、丈夫なので洗濯機で洗うこともできます。
毛羽立ちにくい
スポンジワイプはタオルのように毛羽立たないので、表面がいつまでもきれいですし、食器を拭いてもあとが残りません。
油汚れに強い
スポンジワイプは油汚れも落とすことができ、その後洗ったら、だいたい、またもとのようにきれいになります。
可愛いデザインのものが多い
スポンジワイプは北欧で生まれました。
それで、北欧っぽいおしゃれなデザインのものが多いので、機能面だけでなく、家庭生活を楽しくしてくれます。
スポンジワイプのムーミンをチェック!
ムーミンは北欧フィンランドで生まれました。
日本でも大人気ですよね。
私もムーミンが大好きですので、ムーミンやムーミン谷の仲間たちのスポンジワイプをチェックしてみました。
こちらはハートの中にキャラクターが一人ずつ描かれています。
リトルミイ、可愛い!
くつろぎの家の中で、ムーミンパパ、ちょっといばって読書中(笑)