水町泰杜(バレーボール)の父母と姉について!名前の由来は?身長もチェック!

ひと

んにちは、ひろひろです。

春高バレーが始まりましたね!

私は熊本出身なので、鎮西高校を熱く応援しています。

それに水町泰杜(みずまち たいと)選手

バンバン、スマートなスパイクを決めて、まあ、かっこいいですね。

水町泰杜選手は、1年生の時から活躍し、2年生からキャプテンとして鎮西高校バレーボール部を引っ張り、今回は高校最後の大会です。

今回は、そんな水町泰杜選手の父母と姉、名前の由来、身長そして大学にも迫りたいと思います。

<スポンサード リンク>
 




水町泰杜の父母と姉について

まず、水町泰杜選手の父母と姉について見てみたいと思います。

水町泰杜選手の父母はお二人とも学校の先生をしておられます。

そして父親は中学校でバレーボール部の顧問をされているそうです。

父親ご自身もバレーボールの経験がおありなんでしょうね。

また水町選手には3歳上に姉がおられます。

お名前は水町風薫さんと言われます。

素敵なお名前ですね。

姉の風薫さんもバレーボールをされていて、高校時代は熊本市にある熊本信愛女学院高校でプレーされていました。

姉は高校でキャプテンをされていて、3年生の時にはインターハイに出場しておられます。

姉の風薫さんが信愛女学院高校の1年生の時、全日本女子バレーボール代表の古賀紗理那選手が同じバレーボール部におられました。

水町泰杜選手の父母、姉ともに運動能力がすごい方達なのでしょうね。



名前の由来は?

私は水町泰杜選手の「泰杜」という名前がとても気になっています。

水町泰杜選手の父母はどんな思いで、この名前を付けられたのでしょうか?

実は「泰杜(たいと)」という名前には「タイトルを取る男に」という願いが込められているのだそうです。

水町泰杜選手はエースになるべくして生まれたのですね。

でも、父母はどうして「泰杜」という漢字を選ばれたのでしょうか?

この二つの漢字にはどういう意味があるのか調べてみました。

まず「泰」という字には「安らか」とか「豊か」「広い」などの意味があり、ゆったりとした感じを受けますね。

その意味とはちょっと逆な感じもしますが、「甚だしい」という意味もあるそうです。

「泰」という字は「大」と「廾」と「水」の3つの組み合わせでできています。

「大」は人が両手を広げて立っている姿を表し「廾」は両手で物を捧げる様子を表しているそうです。

ですから、「泰」からは「おおらかな人に」とか「平和な人生を」、「包容力のある人に」などの願いを感じます。

また「杜」は木がたくさん茂っているところを意味しますが、自然の森ではなく、神社などの周りに樹木が豊かに茂っているところを指し、「清らか」とか「おごそか」というイメージがあります。

ですから「杜」からは「実り多い豊かな人生を」、「心のきれいな尊い存在で」というような願いが感じられます。

水町泰杜選手の父母から、この漢字を選ばれた理由を伺った訳ではないので、実際のところは分かりませんが、水町泰杜選手は父母の願い通りにすくすくと成長されたようですね。

鎮西高校の先輩である鍬田憲伸選手も、水町泰杜選手のことを「天真爛漫」と言われていました。

水町泰杜選手はバレーボール界のスーパールーキーですが、勝っておごらず、常に明るく、名前通りの人ですね。



身長もチェック!

次に水町泰杜選手の身長をチェックしておきたいと思います。

水町泰杜選手の身長は181cmです。

181cmというと、一般の日本人男性の中では高い方ですよね。

日本人男性の平均身長は171cmくらいだそうですから。

でもバレーボール選手の中では、この身長は低い方です。

バレーボール全日本男子選手の平均身長は190cmくらいなので。

ロシアの選手なんて平均で202cmを超えているそうです。

でも水町泰杜選手の強烈なスパイクはほんっとにすごいですよね。

最高到達点は330cmだそうです。

すごいです!

水町泰杜選手は常に「この身長で、どうやって点を取るか」を考えているのだそうです。

自分に与えられた体と頭をフルに使って最高を目指す姿はほんとにかっこいいです。

水町泰杜の経歴とプロフィール!

では最後に、水町泰杜選手の経歴とプロフィールをまとめておきます。

水町泰杜選手は2001年9月7日、熊本県山鹿市に生まれました。

中学校は山鹿市立菊鹿中学校で、バレーボール部に入部します。

菊鹿中学校時代には全日本中学生バレーボール選手権に出場し、優秀選手として表彰されました。

JOC杯でも活躍し、熊本選抜の優勝に貢献しました。

さらに全日本ジュニアオールスタードリームマッチにも出場しました。

これは高校生のオールスターの試合です。

中学校を卒業すると熊本市にある私立鎮西高校に進みます。

1年生の時からレギュラー入りし、当時3年生だった主将、鍬田憲伸選手とともにチームの柱として活躍し、インターハイと全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)で優勝を手にしました。

2年生では、イランで行われた第12回アジアユース男子選手権大会(U-18)でキャプテンを務め、チームを優勝に導きました。

そして自身は大会MVPに輝きます。

水町泰杜選手は現在、鎮西高校の3年生で、バレーボール部のキャプテンです。

昨年、U-19日本代表候補合宿に参加しましたが、その時、勝つためには食事が大事と思ったそうです。

それで食事や栄養について勉強し、お菓子やジュースは口にしないようになりました。

また足がつるのを予防するために、カリウムをたくさん含んだトマトを毎日食べているそうです。

水町泰杜選手は練習だけでなく、自分の生活全てをかけて春高バレーでの優勝を目指しているんですね。

水町泰杜選手の大学と進路は?

最後に高校生活も終わりを迎えようとしている水町泰杜選手の大学と進路についてお伝えします。

水町泰杜選手は昨年の11月15日、早稲田大学のトップアスリート入学試験に合格しました!

水町泰杜選手はこの春、早稲田大学に入学する予定です。

水町泰杜選手の夢は両親と同じように教師になること。

そしてバレーボールの指導者になることです。

きっとその夢に向かって、大学4年間もがんばってくれることでしょう。

まとめ

今回は、バレーボール界のスーパールーキー、水町泰杜選手の父母と姉、名前の由来、身長、経歴そして大学と進路についてお伝えしました。

最後の春高バレー、そしてその後も、両親の願い通りタイトルを取りに行って欲しいです。

がんばれ、水町泰杜選手!



タイトルとURLをコピーしました