皆さん、こんにちは。
今日1月31日は3年ぶりに日本で皆既月食が見られる日です。
皆既月食というのは、太陽と地球と月が一直線に並び、満月がすっぽりと地球の影に覆われる現象のことです。
そして満月が赤黒く輝いて見えます。
それは、太陽の光が届かず暗くなった月に、地球の大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折して月を照らすからです。
しかも今夜はスーパー・ブルー・ブラッドムーンと呼ばれる、ものすごく珍しい月が見られるそうなのです。
スーパームーンというのは、地球と月が接近して、いつもよりも大きく見える満月のことで、ブルームーンというのは、月に2度目の満月のことで、月が青く見えるそうです。
星空ガイド2018 [ 藤井 旭 ] 価格:1080円(税込、送料無料) (2018/1/31時点)
|
何と今日はその3つが揃った大変珍しい日であるということで、各地で観測会が計画されています。
見たいですよね!
皆既月食2018の熊本での時間は?
国立天文台の月食各地予報を使って、熊本市での月食の時間を調べてみました。
それによると、以下のようになっています。
半影食の始め 19時50分
部分食の始め 20時48分
皆既食の始め 21時51分
食の最大 22時30分
皆既食の終わり 23時8分
部分食の終わり 0時11分
半影食の終わり 1時10分
ということは、22時30分がピークということですね。
肉眼でも十分に見えますが、双眼鏡や望遠鏡で見ると、より詳細に観察できるそうです。
撮影のおすすめ場所を紹介
高台で見晴らしの良いところだったら、どこででも見られますが、阿蘇方面は道路の凍結が心配です。
それで、熊本市周辺の方だったら、以下の2か所がおすすめです。
金峰山
金峰山は標高665mで、山頂付近の道路からは熊本市街の美しい夜景を望むことができ、車で登ることができます。
金峰山の今夜の登山指数はA、即ち「登山に適している」になっていますが、気温はマイナスになると思われますから、もし行かれる時は、十分な防寒具が必要です。
また天気予報が夕方から曇りになっていて、山頂付近では雪が降る可能性もあります。
安全第一です。無理はされないようにしてくださいね。
弁天山公園
合志市にあります。
弁天山の標高は145.75メートルですから、天気が崩れなければ、安全に見れるのではないかと思います。
天文台での観測会をチェック!
熊本県内では以下の4箇所の天文台で観測会が予定されています。
しかし、天気予報が曇りになってきましたので、行かれる時は事前に確認してください。
清和高原天文台(山都町)
一応、夜中の12時まで観測会を行うそうです。
しかし、途中の道路が凍結しているそうです。また雪が降るかも知れません。
慣れていない方は今夜は難しそうですね・・・。
さかもと八竜天文台(八代市)
本来は水曜日は休館日なのですが、月食が観察できる天候なら、今夜は19時30分から午前1時まで開けるそうです。
道路の凍結はないそうです。
うぶやま天文台(産山村)
こちらは2年前にできたばかりのところですが、今夜は遠くから行くのは難しそうですね。
ミューイ天文台(上天草市)
こちらも山道を行かないといけないので、慣れていないと今夜は難しいですね・・・。
まとめ
スーパー・ブルー・ブラッドムーンなんて、今度いつ見られるか分かりませんね。
何とか、お天気が崩れないで、珍しい月を見たいものです。
私も天文台に行きたかったのですが、道路が心配なので、今夜は家の前の公園で見ることにしますね。
出かけられる方は、くれぐれもお気をつけください。